菊芋2年目の収穫 収量はどのくらいになるかな…
2021年1月28日

植えてから2年目になる菊芋
昨年末ごろに上の茎を刈り飛ばしてそのままで放置していました。
ようやく雪も解けて収穫できるようになってきたので、収穫をしようと思います。
1年目と違って種芋を植えず己生えした今回の芋たち。
通常の植え方と違っていますが葉や茎の成長はとてもよかったです。
さて芋の方はどうなっているのか…
茎を刈り飛ばすときにちらっと掘ってみたときはあまり芋が無いように見えましたが実際掘って確かめてみましょう。
てなわけで、採掘作業です。
いつもの鍬を使って手作業で掘り起こします。
まぁーこれがたまらんくらい辛いこと…
腰や腕がすぐ疲れて痛くなってきます。
しっかし、思いのほか芋が出てくること。
茎の根本ではなく周辺に散らばって成長するので、まったく関係ないところを掘っても芋が出てくるので探すのがとっても面倒くさい。
結局畑全部を掘り起こす必要がありそうです。
とりあえず1日目で畑の半分ほど掘り起こしてみました。
左側の茶色くなっている部分ですね。
収量は米袋1袋半
思っていたよりよくとれている感じですね。
しかしながら、去年に比べて芋の大きさが小さめですね。
去年のがこの大きさですからしっかり収穫しようと思ったら種芋を植えることが大切ですね。
お勉強になります。
とりあえず1日目はこれで終了!
また後日残り半分を収穫したいと思います。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします