柚子を植えよう 準備編

今年から柚子を育ててみようと思っています。
仕事しながらで大変ですが、副業として頑張ってみたいと思ってます。

新たに50本ほど植えていきたいので、その土地を確保しました。
元々田んぼだったんですが、親に交渉し柚子畑にします。

全体が写りきらなかったので、分割です。
今回はこの土地を耕す前の草刈りをしていきます。
去年の稲刈りで刈った稲株が成長して結構長くなっていて耕す際に邪魔なので刈ります。

今回使うのはこの草刈り機です。

KAAZ(カーツ)のエンジン式草刈り機です。
この草刈り機は結構軽くて燃費もいいので使いやすいです。ただ、スロットルレバーを握りっぱなしにしないと回転しないので多少面倒です。

で今回使う刃はチップソーです。元々田んぼだったので石等の堅いものはないのでこれで刈っていきます。

10時ごろから開始しました。先週から時々雨が降っていたので田んぼの中が多少ぬかるんでいましたが、あまり苦労せず刈ることができました。

途中経過(1時間たってないくらい。)

混合油を一回補給して、12時前くらいに刈終わりました。
作業時間は大体2時間程度ですね。ゆっくりめで作業したので結構かかりました。

ここの土地は草刈り完了です。後は晴れの日が続いたら一回トラクターで耕します。その後水がたまりやすい土なので、水切り用の溝を掘って準備完了です。
というわけで今日のここでの作業は終わりです。

思ってたより早くて午前中で作業が終わったので、別の場所の草刈りも追加で行います。

家の目の前の土地で、右の写真の土地を綺麗にしていきます。
右の写真見えているところは家の土地ではないのですが、その奥に家の土地があり、祖父が昔育てていた柚子畑があります。出入りの際に邪魔になるのでここの草刈りを行います。
ちなみに左の写真の上の方に見えるのも柚子畑です。葛が覆いかぶさっていて大変でしたが、先月草刈りしておきました。
まだ柚子の木が生きているので、ここも綺麗にして新しく植える柚子が大きくなるまで(植えてから実がとれるまで4、5年程度かかります。)のつなぎとしていきたいと思っています。

こちらの土地はかなり苦労しました。何年か放置していたので、ススキが滅茶苦茶伸びている上に、量が思っていた以上にありました。それに萱?(萱に見えたけど違うかも)が塊で育っているところが多々あり、チップソーでも切るのに苦労しました。

こちらは12時半ごろから開始して、終わったのが15時半ごろでした。
終わったといっても半分くらいです。奥の方にビニールハウス用の鉄骨がかなり置いてあり、邪魔で草刈りに時間がかかりそうだったため、半分で止めました

刈った草の山が凄い量です。実は後ろにももう一つあります。

写真では分かりにくいですが、草の山の高さが大体2m近くになってます。
かなりの量でした。でも綺麗に刈るととても気持ちいいです😊
普段の草刈りの時も思ってるんですけど、刈り終わった後現場を見るととても気持ちいいです。草刈りしたことない人は是非ともしてみてください😄

残りの半分と山側は後日頑張って買っていきます。
早く終わらせて柚子畑の手入れをしたいです。
あと、3月ごろには新しい柚子の苗木が届くので、畑の準備も急ぎたいですね。
今後も頑張っていきます!

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメント

  1. […] 「柚子を植えよう 準備編」では植えるために田んぼの草刈り程度でした。その後全然書いていませんでしたが、少しずつ植える準備をしていてようやく植え付けをしました。その工程 […]

タイトルとURLをコピーしました